福島の内と外で、葛藤も、軋轢も、矛盾も抱え込みながら「総被曝時代」の挑戦を受けて立とうとしている人々の渾身の記録

ネット書店で注文

関連ワード
福島と生きる
タイトル
サブタイトル
国際NGOと市民運動の新たな挑戦
著者・編者・訳者
藤岡美恵子・中野憲志編
発行年月日
2012年 9月 24日
定価
2,750円
ISBN
ISBN978-4-7948-0913-1 
判型
四六判上製
頁数
276ページ

著者・編者・訳者紹介

編者-藤岡美恵子(ふじおか・みえこ)-
国際人権NGO反差別国際運動(IMADR)を経て、現在、法政大学大学院非常勤講師、〈NGOと社会〉の会代表。
中野憲志(なかの・けんじ)-
先住民族・第四世界研究。首都圏で最高値の放射線量を示した「ホットスポット」近隣住民として本書の編集を決意する。

執筆者:猪瀬浩平(明治学院大学教員) 黒田節子(原発いらない福島の女たち) 小松豊明(シャプラニール=市民による海外協力の会) 菅野正寿(福島県有機農業ネットワーク) 竹内俊之(国際協力NGOセンター[JANIC]) 谷山博史・谷山由子(日本国際ボランティアセンター[JVC]) 橋本俊彦(自然医学放射線防護情報室) 原田麻以(NPO法人インフォメーションセンター) 満田夏花(FoE Japan) 吉野裕之(子どもたちを放射能から守る福島ネットワーク)

内 容

はじめに・目次・あとがきPDF

「はじめに・目次・あとがき」を読む
[PDF]


 「3・11」から丸一年を迎えた日本社会をさして、「無関心の暗闇」が支配していると評した人がいた。その通りだと思った。「暗闇」は、ロンドン五輪の興奮を経て、本書が書店に並ぶ秋口頃には一段と深まっているにちがいない。私たちはそのことを十分に自覚している。それでもなお本書を世に問おうとするのは、東日本大震災と原子力大惨事に見舞われた複合惨事後の日本社会が〈福島〉に試されていると考えるからである。本書は「無関心の暗闇」に抗いながら、福島から各地へ向かい活動する市民・農民運動家と、各地から福島へと向かう国際NGOや個人の活動の記録である。そこに映し出されているのは、福島の市民・農民運動と国際NGOが交差する、十字路の風景である。「十字路」は南相馬、いわき、渡利(福島市)、郡山、二本松、三春にある。本書で取り上げることができなかった会津地方にも、もちろんある。本書の第Ⅰ部「福島の声」に耳をすませていただきたい。読者は〈福島〉の現実についてまだまだ知らない、知らされていないことがたくさんあることに息をのみ、驚くことだろう。第Ⅱ部の「福島とともに」では、今回の複合惨事を通じて初めて日本での支援活動を行うことになった国際NGOの葛藤と苦闘の軌跡とともに、現場で得た貴重な教訓などが紹介されている。NGO関係者必読である。福島と生きることが、ある種の覚悟を強いることを私たちは知っている。と同時に私たちは、〈福島〉と向き合い続け、福島とどう生きるかを真剣に考える以外に選択肢がないことも知っている。それが「複合惨事後」社会を生きる私たちが未来世代に負ってしまった責任なのだと考えている。「無関心の暗闇」の中で、「十字路」は確実に日本各地、世界へと広がっている。
(編者 中野 憲志)

好評既刊書

, , , , , , , , ,