『野生動物のためのソーシャルディスタンス』 出版記念オンラインイベントのお知らせ 11/14(土)16:00~ 出版記念JTEFオンラインイベントを開催します! 『野生動物のためのソーシャルディスタンス』(新評論) »
学校図書館をハックする 学びのハブになるための10の方法 学びのハブになるための10の方法クリスティーナ・A・ホルズワイス+ストーニー・エヴァンス著 松田ユリ子・桑田てるみ・吉田新一郎訳学校図書館のポテンシャルを最大限に活かす実践的ハック集。子どもたちとともに楽しみながら学びのタービンを回そう! » 2021年1月刊行
読む文化をハックする 読むことを嫌いにする国語の授業に意味があるのか? 読むことを嫌いにする国語の授業に意味があるのか?ジェラルド・ドーソン著 山元隆春・中井悠加・吉田新一郎訳だれもが「読むこと」が好き=「読書家の文化」に染まった教室を実現するために。いますぐ始められるノウハウ満載! » 2021年1月刊行
76億人が暮らす「一軒家」 地球で起きていることにはすべて理由がある 地球で起きていることにはすべて理由がある末吉正三著「巨大なごみの山」と化した地球。その原因は明らかに人類の営みにある! 76億の「私」の力を結集するための警鐘と呼びかけの書。 » 2020年12月刊行
生徒指導をハックする 育ちあうコミュニティーをつくる「関係修復のアプローチ」ネイサン・メイナード+ブラッド・ワインスタイン著/高見佐知・中井悠加・吉田新一郎訳子どもたちの「問題行動」にどう対処すべきか。米国で実証済み、真の成長に資する指導をめざす「関係修復のアプローチ」を詳説。 » 2020年12月刊行
「学校」をハックする 大変な教師の仕事を変える10の方法 大変な教師の仕事を変える10の方法マーク・バーンズ+ジェニファー・ゴンザレス著 小岩井僚・吉田新一郎訳時間に追われるだけの場所から、学びにあふれた空間へ! いまある資源を有効活用するための具体的アイディア満載 » 2020年11月刊行
退屈な授業をぶっ飛ばせ! 学びに熱中する教室 学びに熱中する教室マーサ・ラッシュ著/長﨑政浩・吉田新一郎訳教室の変革を映画のように生き生きと描く教育ドキュメント。小学校から大学まで幅広く応用できるヒントが詰まった1冊 » 2020年11月刊行
野生動物のためのソーシャルディスタンス イリオモテヤマネコ、トラ、ゾウの保護活動に取り組むNPO戸川久美著生物多様性を尊重し、傷ついた自然を癒やすために人間が保つべき「心の距離」とは。真摯で地道な活動の全記録! » 2020年11月刊行
子育てのストレスを減らす10の「魔法のことば」 子育てをハックする 子育てをハックするキンバリー・モーラン著/阿部良子・吉田新一郎訳/石川英俊翻訳協力重圧が極限に達して爆発してしまう前に…気持ちを楽にし、仲間をみつけ、子育てを楽しめるようになる最良の育児書! » 2020年10月刊行
等話とうわ 平等な会話が、あなたの人生と社会を変える 互いに問いかけ合う平等な会話=等話こそが、私たちの共生社会を育む。『駄菓子屋楽校』の著者が提起する「会話の人間学」。 » 2021年1月刊行(予定)
フォトジャーナリストが撮影した世界の現実 なぜか、日本のマスコミは伝えない(仮) 「光の当たることのない人々」の側に立ち、地を這い続ける著者渾身の問題提起の書。好評前作に続く待望の第二作! » 2021年2月刊行(予定)
私にも言いたいことがあります! 生徒の「声」をいかす授業づくり 一方通行で挙手を待つような講義型授業はもう終わりにしよう! 子どもたちが自ら「声」を発するのを支える授業のための手引き » 2021年2月刊行(予定)