
性的虐待を受けた少年たち
心の傷の実態、治療の課題、構造的問題をめぐる最新の議論!
ネット書店で注文
- 関連ワード
- 性的虐待を受けた少年たち
- タイトル
- 著者・編者・訳者
- アンデシュ・ニューマン&ベリエ・スヴェンソン著
- 太田美幸訳
- 発行年月日
- 2008年 1月 8日
- 定価
- 2,750円
- ISBN
- ISBN978-4-7948-0757-1
- 判型
- 四六判上製
- 頁数
- 304ページ
著者・編者・訳者紹介
著者-
Anders NYMAN(アンデシュ・ニューマン)
児童心理学者・心理療法士。
Borje SVENSSON
ソーシャルワーカー・心理療法士。
Anders NYMAN(アンデシュ・ニューマン)
児童心理学者・心理療法士。
Borje SVENSSON
ソーシャルワーカー・心理療法士。
内 容
子どもを被害者とする性犯罪報道が相次ぐ昨今、保護者たちは危機意識を強め、子どもを守るための様々な取り組みをすすめている。性的虐待を生じさせる構造的な要因も数々指摘され、その変革が叫ばれてはいるものの、問題構造はあまりに複雑であり、実効的な対策を導き出すのは容易いことではない。被害者となった子どもたちには、少年であれ少女であれ適切なケアと対策が必要なのだ。
スウェーデンで1990年に設立された「ボーイズ・クリニック」は、性的虐待を受けた少年の治療機関である。男性の性被害者を専門とする治療機関は世界にいくつか存在するが、スウェーデンのボーイズ・クリニックはそのなかでも比較的初期に設立されたものだ。本書は、ボーイズ・クリニックの約10年間にわたる治療の記録である。
*ボーイズ・クリニックを運営する「レッダ・バーネンRadda Barnen」は国際NGO「セーブ・ザ・チルドレン」のスウェーデン支部。子どもへの暴力、性的虐待、児童ポルノ、児童労働などの根絶に向けて国内外で様々なプロジェクトを展開している。
スウェーデンで1990年に設立された「ボーイズ・クリニック」は、性的虐待を受けた少年の治療機関である。男性の性被害者を専門とする治療機関は世界にいくつか存在するが、スウェーデンのボーイズ・クリニックはそのなかでも比較的初期に設立されたものだ。本書は、ボーイズ・クリニックの約10年間にわたる治療の記録である。
*ボーイズ・クリニックを運営する「レッダ・バーネンRadda Barnen」は国際NGO「セーブ・ザ・チルドレン」のスウェーデン支部。子どもへの暴力、性的虐待、児童ポルノ、児童労働などの根絶に向けて国内外で様々なプロジェクトを展開している。