「近代化」は女性の地位をどう変えたか タンザニア農村のジェンダーと土地権をめぐる変遷田中由美子著入手困難な実証的データを積み上げ、アフリカ農村女性の権利向上とその変容過程を解明した、ジェンダーと国際協力のための斬新な試み » 2016年10月刊行
世界を治療する ファーマーから次世代へのメッセージポール・ファーマー著/ジョナサン・ウェイゲル編/光橋翠訳世界を治療する 世界でもっとも有名な医師の言葉があなたの人生を変える! » 2016年10月刊行
動物・人間・暴虐史 “飼い貶し”の大罪、世界紛争と資本主義デビッド・A・ナイバート著 井上太一訳動物抑圧に始まる暴力の世界史。文明発展の歩みを批判的に捉え直し、瓦解に向かう資本主義社会の超克をめざす。 » 2016年7月刊行
ペルーの異端審問 フェルナンド・イワサキ著 序文:マリオ・バルガス・リョサ 八重樫克彦・八重樫由貴子訳 巻頭推薦文:筒井康隆発禁が先か、著者の破門が先か。芸術性と不敬でかのバルガス・リョサを唸らせた奇才の抱腹絶倒の問題作、待望の本邦初訳! » 2016年7月刊行
新装版 バルト海のほとりの人びと 心の交流をもとめて小野寺百合子著『ムーミン』などの翻訳者として知られる小野寺百合子が北欧への思いを綴る。絵本をこよなく愛し、平和を求め続け、激動の時代を生き抜いたその原点とは。 » 2016年7月刊行
東川町ものがたり 町の「人」があなたを魅了する写真文化首都「写真の町」東川町編 編集実務:吉里演子大雪山麓、写真文化首都「写真の町」東川町が総力を結集。人口8,000人、国道・鉄道・上水道のない町の「凄さ」に驚く! » 2016年7月刊行
[増補版]道の駅/地域産業振興と交流の拠点 関満博・酒本宏編初版刊行から5年、東日本大震災後に注目が高まった「防災拠点としての機能」を含め、道の駅の進化/深化と新たな可能性を展望 » 2016年7月刊行
「衣食足りて礼節を知る」は誤りか 戦後のマナー・モラルから考える大倉幸宏著前作『「昔はよかった」と言うけれど』に続く第2弾。戦後から現在までの生活風景を新聞記事や写真を基に考察し、日本人のマナー・モラルの変遷を読み解く » 2016年6月刊行