野蛮への恐怖、文明への怨念 「文明の衝突」論を超えて「文化の出会い」を考える 「文明の衝突」論を超えて「文化の出会い」を考えるツヴェタン・トドロフ著 大谷尚文・小野潮訳日本にも広がる異文化排斥、異質性排斥の集団的感情。その蔓延を断ち切り共生の地平を拓くための歴史・社会・政治分析 » 2020年7月刊行
《写真記録》関門港の女沖仲仕たち 近代北九州の一風景 近代北九州の一風景林えいだい著魂の作家が遺した唯一無二の記録! 約150点の貴重な写真を中心に、港湾労働の実態と女たちの近代を鮮やかに描き出す。 » 2018年3月刊行
戦争を指導した七人の男たち 並行する歴史マルク・フェロー著小野潮訳「われわれの時代の問題によりよく対処するために」。アナル学派の重鎮が日常史研究の経験を生かして従来の分析を一新 » 2015年12月刊行
歌で革命に挑んだ男 中国国歌作曲者・聶耳と日本岡崎雄兒著のちに中国国歌となる名曲をはじめ、数々の歌曲で民衆を鼓舞した天才作曲家。豊富な資料からその短い生涯と謎の死の真相に迫る。没後80年記念出版 » 2015年7月刊行
父親の歴史、父性の歴史 (*刊行が大幅に遅れご迷惑をおかけしております。今後も逐次刊行予定を当サイト内でお知らせして参ります)ジャン・ドリュモー 他監修磯見・白石・大嶋・東丸・相野訳人類学・精神分析学・図像学等を結集した父親史研究の集大成 »
近江骨董紀行 城下町彦根から中山道・琵琶湖へ筒井正夫著シリーズ近江文庫刊行開始!! 第1弾は近江の隠れた名所に骨董・古美術品を探り当て、奥深い「近江文化」の魅力を堪能する意匠の旅です。 近江の隠れた名所に骨董・古美術品を探り当て、奥深い「近江文化」の魅力を味わい尽くす旅! » 2007年6月刊行
革命期メキシコ・文化概念の生成 ガミオ-ボアズ往復書簡の研究大村香苗著膨大な資料を読み解き、国家の枠組を超えた二人(ガミオ-ボアズ)の人類学者の〈文化〉をめぐる対話を浮き彫りにする » 2007年3月刊行
千年の幸福 ジャン・ドリュモー著小野潮・杉崎泰一郎訳ドリュモーファンに贈る[楽園の歴史]3部作の第2弾膨大な一次資料と該博な知識で、キリスト教の二千年を俯瞰する壮大な心性史、待望の続刊 » 2006年10月刊行