99%のための経済学【教養編】 誰もが共生できる社会へ佐野誠著脱・新自由主義を掲げ続ける「いのち」と「生」のための経済学。震災後に開始した問題提起のブログ『共生経済学を創発する』を再編集。 » 2012年12月刊行
地域産業の「現場」を行く 第6集 「未来」に向かう地域 誇りと希望と勇気の30話関満博著被災地と全国の条件不利地域における漁・水・農・畜産業の深く静かな取り組みに、地域産業と暮らしの未来像を学ぶ。 » 2012年11月刊行
3・11以後を生きるヒント 普段着の市民による「支縁の思考」三好亜矢子・生江明編大いなる代償を払って私たちは「近代」と訣別する大きなチャンスを得た。震災「支縁」が私たちに伝える明日へのメッセージ » 2012年11月刊行
東日本大震災と地域産業復興 Ⅱ 2011.10.1〜2012.8.31 立ち上がる「まち」の現場から関満博著人びとの希望が「まち」を再起させつつある?復旧・復興の先へと歩み続ける被災地との対話と協働のために。好評緊急現場報告第2弾! » 2012年10月刊行
カンタ・エン・エスパニョール! 現代イベロアメリカ音楽の綺羅星たちホセ・ルイス・カバッサ著八重樫克彦・八重樫由貴子訳アルゼンチンの名物記者が、卓越したインタビュー手腕によって22人のスターたちの内奥に迫る、胸おどる音楽ルポルタージュ! » 2012年10月刊行
福島と生きる 国際NGOと市民運動の新たな挑戦藤岡美恵子・中野憲志編福島の内と外で、葛藤も、軋轢も、矛盾も抱え込みながら「総被曝時代」の挑戦を受けて立とうとしている人々の渾身の記録 » 2012年9月刊行
揺れるスウェーデン 高齢者ケア:発展と停滞の交錯西下彰俊著多角的なデータ分析と地道なインタビュー調査をもとに、発展志向型福祉国家の「光と陰」を精緻に分析、高齢者ケアの要諦に迫る労作。 » 2012年9月刊行