新しい力 私たちが社会を変える 私たちが社会を変える共同通信社編“今どきの若者”は凄かった! 社会の閉塞感を打ち破る「50の物語」。共同通信社の人気連載企画「新しい力」が一冊の本に! » 2017年6月刊行
「ういろう」にみる小田原 早雲公とともに城下町をつくった老舗深野彰編著室町時代の小田原は、早雲公が遷都を考えていたのかと思うほどの文化的先進都市だった!「ういろう」の歴史からその豊かさに迫る。 » 2016年6月刊行
アトム通貨で描くコミュニティ・デザイン 人とまちが紡ぐ未来アトム通貨実行委員会編アトムを冠に、手塚治虫の願いを理念にしたアトム通貨。誕生から11年、国内九つの地域を活性化に導いた魅力のすべてを紹介。 » 2015年4月刊行
仙台・福住町方式 減災の処方箋 一人の犠牲者も出さないために菅原康雄・三好亜矢子著災害大国・日本。「備え」と「対応」は日常の助け合いから生まれる。ごく普通の町内会が取り組む「人命第一」の軽やかな実践。 » 2015年4月刊行
大雪山 神々の遊ぶ庭(カムイミンタラ)を読む写真文化首都「写真の町」東川町編清水敏一・西原義弘執筆北海道の屋根「大雪山」と人々とのかかわりの物語。忘れられた逸話、知られざる面を拾い上げながら、「写真の町」東川町の歴史と今を紹介。 » 2015年3月刊行
南国港町おばちゃん信金 「支援」って何? “おまけ組”共生コミュニティの創り方原康子著イラスト:田中由郎「経済成長」「平和改憲」そして「国際協力」…。美名のもとで何が奪われ、何が失われているのか。勇ましい議論を超えて「共生」の本質に迫る。 » 2014年9月刊行
七日食べたら鏡をごらん ホラ吹き昆布屋の挑戦川嶋康男著卑弥呼や楊貴妃を人質に、ホラを吹いてみよう、女を口説いてみよう?昆布専門店「利尻屋みのや」が仕掛けた、小樽の街並み復古大作戦! » 2013年9月刊行