スウェーデンの小学校社会科の教科書を読む 日本の大学生は何を感じたのかヨーラン・スバネリッド著/鈴木賢志+明治大学国際日本学部鈴木ゼミ編訳スウェーデンの若者(30歳未満)の選挙投票率81.3%! この差は何だ!?スウェーデンの小学校社会科の教科書には、それを考えるヒントが詰まっています! » 2016年12月刊行
デンマークの教育を支える「声の文化」 オラリティに根ざした教育理念児玉珠美著「世界で最も幸福な国」の教育を支えてきた文化・理念とは。グルントヴィの思想に基づく「対話」重視の教育実践を詳説 » 2016年12月刊行
ガンと向き合う力 25人のデンマーク人がガン体験を語るビアギト・マスン+ピーダ・オーレスン編/写真:ヘンレク・ビェアアグラウ石黒暢訳シリーズ《デンマークの悲しみと喪失》第3弾25人が赤裸々に語るガン闘病体験。人間のもつ弱さと強さ、絶望と希望、苦悩と歓喜が胸を打つ感動のドキュメンタリー。 » 2015年7月刊行
スウェーデンにおける医療福祉の舞台裏 障害者の権利とその実態河本佳子著スウェーデン在住40年余・職歴38年の著者が、久々の「患者の立場」から医療福祉の最新事情を紹介! 日本の課題への示唆に満ちたルポ » 2013年1月刊行
デンマークのにぎやかな公共図書館 平等・共有・セルフヘルプを実現する場所吉田右子著平等・共有・セルフヘルプの社会理念に支えられた北欧の豊かな“公共図書館文化”を余すところなく紹介! » 2010年11月刊行
天使に見守られて 癌と向き合った女性の闘病記録イェンス・グルンド&メッテ・ホウマン著/トーベン・ストロイヤー写真フィッシャー・緑訳/須山玲子企画・編集協力癌と向き合った一人の女性が勇気をもって遺した闘病の記録 » 2009年5月刊行