フォーディズムとフレキシビリティ N.ギルバート&R.バローズ&A.ポラート編丸山恵也監訳イギリスの検証イギリスにおけるフレキシビリティの論争と、その中で検討されているジャパナイゼーションが、日本的生産システムがもたらす光と影を明らかにする。 » 1996年9月刊行
新国際分業と自動車多国籍企業 田中祐二著発展の矛盾何をもって発展とみなすか。ラテンアメリカ経済の分析を通し、NIEsの「成長の陰」で生み出される貧困、飢餓等「発展の矛盾」の理論的根拠を究明する。 » 1996年7月刊行
ボーダレス時代の大都市産業 加藤秀雄著東京の製造業は、地方との生き残り競争を繰り広げ、海外との直接競合という新たな時代状況の中に突入している。先進工業地域「東京」の実態と日本産業の未来像を描く! » 1996年7月刊行
幼い孫に贈る言葉 朴 正基著韓国で30万部を超える大ベストセラーハラボジ(おじいちゃん)が語り伝える韓国の一般的な家族の日常生活訓。近くて遠い国といわれる韓国が身近な国に見えてくる。 » 1996年7月刊行
アルフレッド・ノーベル伝 K.ファント著服部まこと訳ゾフィーへの218通の手紙からノーベル没後100年記念出版。ダイナマイトで科学技術の歴史を変えたノーベルの生涯を辿り、その知られざる素顔に迫る。系図・年表掲載。 » 1996年6月刊行
タイのチャイナマン 友田 博著かき混ぜて、ドリアン色の夢44はタイのラッキーナンバー。44人のタイ華人やチャイナマンのエネルギッシュな日常とその夢の明暗を気鋭のルポライターが生き生きと描き出す。 » 1996年6月刊行