7現代保守思想の振幅 添谷育志著離脱と帰属の間近代化の過程で「伝統的なもの」や「持続的なもの」はいかなる変容を辿ったか。保守主義の概念、哲学としての保守主義、保守的メンタリティを徹底究明。 » 1995年3月刊行
北東アジア経済圏の形成 本多健吉・韓 義泳・凌 星光・坂田幹男著環日本海経済交流冷戦体制の解体以後の極東ロシア、南北朝鮮、中国東北部、モンゴルが形成する超国家型ネットワークと今後の発展動向を現地調査に基づき実証的に分析! » 1995年3月刊行
5日本的「近代」への問い 米原 謙著思想史としての戦後政治「戦前」を否定して「戦後」と呼ばれる時間が50年も続いたのは何故か。政治思想の観点から敗戦国特有の「戦後」的価値観とその変容を正面から分析。 » 1995年3月刊行
地域産業時代の政策 関満博・西澤正樹編対中国進出の短期目標から、長期的な地域の創造的「モノづくり」の基盤形成へ!地域産業の将来に危機感を覚え、全精力を傾けていこうとする地域産業の担い手達への激励の書。 » 1995年2月刊行
6ラテンアメリカ 宗教と社会 G.アンドラーデ&中牧弘允編歴史記述と人類学的分析を通じて、カトリック教会と社会との係わり、その求心力に対抗する動きとしての「解放の神学」、および土着の信仰と新しい神々の動向を考察する。 » 1994年12月刊行