11月 19 2010
Archive for 11月, 2010
11月 16 2010
レイヨ・ミエッティネン教授講演会のお知らせ
『フィンランドの国家イノベーションシステム:技術政策から能力開発政策への転換』
の原著者、レイヨ・ミエッティネン教授(ヘルシンキ大学)をお招きし、講演会を下記の通り実施致します。
ぜひお越しください。
講演テーマ
国家イノベーションシステム
フィンランドから何を学ぶか
◉11月24日(水)09時〜10時30分 静岡県立大学
◉11月24日(水)18時20分〜19時50分 城西大学東京紀尾井町キャンパス
◉11月25日(木)18時30分〜20時30分 早稲田大学早稲田キャンパス
◉11月27日(土)13時〜16時30分 静岡県立大学
◉11月29日(月)16:30〜18:30 京都大学吉田南キャンパス
講演スケジュールの詳細は こちら をご覧ください。
情報技術産業だけでなく、教育、地域、民主主義など社会システム全般を拡充する21世紀型イノベーションの全貌!
11月 12 2010
12/11「平和構築とNGOの役割」をめぐる国際シンポジウム開催!
日本政府や国連が推進する「平和構築」。
総理大臣の諮問機関「新たな時代の安全保障と防衛力に関する懇談会」も、
今年8月発表の報告書の中で「平和創造国家」日本を目指すべきだとしています。
しかし、アフガニスタンでは「平和構築」を掲げた人道支援、「復興」・開発活動の一方で、
対テロ戦争を継続するという根本的に矛盾した状況が続いています。
「平和構築」の名のもとで、実際には何が起きているのでしょうか?
この国際シンポジウムでは、「平和構築」の「現場」に携わる
多彩なスピーカーとコメンテーターを迎え、
国家と国際機関による「平和構築」の問題点、
そしてその中でNGOが直面している課題や求められる役割について考え、討論を行いたいと思います。
●日時:12月11日(土)午後2~5時(開場1:30)
●場所:明治学院大学白金校舎 2号館2102教室
●参加費無料、事前申込(当日参加も可)
●お申し込みはメールで、明治学院大学国際平和研究所(prime@prime.meijigakuin.ac.jp)まで。
件名に「国際シンポ申込み」とご記入の上、お名前、ご所属(または学籍番号)、連絡先をお伝え下さい。
詳細はこちらのチラシをどうぞ!→12/11「平和構築」国際シンポジウム・チラシ